blank of New Site 33

熊本に秋の訪れを告げる「藤崎八旛宮の秋季例大祭」は、9月の第3月曜日(敬老の日)を最終日とする5日間で、祭りの最終日には、最大の呼び物「神幸(しんこう)行列」があり、同市中心部で勇壮な馬追いが披露され、熊本は祭り一色に染る。
祭りが行われる藤崎八旛宮は、承平5年(935年)に朱雀天皇(すざくてんのう)が承平の乱(じょうへいのらん)平定を祈願され、京都の石清水八幡大神(いわしみずはちまんおおかみ)を、国家鎮護の神として、熊本の地に迎えまつった神社で、熊本城の北東約1.3㎞の住宅地内に鎮座し、国道3号線沿いに大きな鳥居が建っていて、そこから東へ広い参道が神社に向かって延びており、参道を進むと二の鳥居があり境内に入ると朱塗りの楼門と透塀で囲まれた神域には拝殿・申殿・本殿が縦に並び、境内の裏には白川が流れる熊本市の代表的な神社の一つです。
「藤崎八旛宮の秋季例大祭」は、「随兵祭り」「馬追い祭り」ともいわれ、藤崎八幡宮の放生会(ほうじょうえ)に由来する例祭。放生会は、八幡宮の秋祭りに、生き物を放つ儀式。
随兵祭り(ずいびょうまつり)と呼ばれるのは、加藤清正が苦戦した際に、八幡の加護により無事凱旋したので、兵を従えて祭りに参加したのが始まりと伝えられている。
見物客が一番多い馬追いの日は、朝の神幸を朝随兵、夕の神幸を夕随兵と称し、それぞれ出陣の構え、帰陣の備えを象ったものと伝えられている。朝随兵は6:00から始まり、御輿3基はそれぞれ牛車にひかれ、鎧をつけた随兵50人、陣笠に槍を持った長柄50人が続き、その後に奉納団体の「馬追い」が続く一大豪華絵巻が展開する。数十頭の奉納飾り馬と1万数千人のハッピ姿の勢子が、向こうはち巻きで鉦やラッパ、太鼓を打ち鳴らし、人馬一体となって終日街中を練り歩く。

RIMG0022.JPG
RIMG0028.JPG
RIMG0013.JPG
RIMG0059.JPG
RIMG0065.JPG
RIMG0068.JPG

「随兵祭り」

今年の「藤崎八旛宮秋季例大祭神幸(しんこう)行列」は飾り馬を奉納する69団体、1万6350人の勢子たちが参加した。
その中で、初奉納から28年の歴史を持つ村上義孝四代目会長率いる「西部連合會」も飾り馬を奉納し200名の勢子たちが熊本を駆け抜けた。
そこで、「随兵祭り」の楽しさを村上義孝さんに聞いてみた。
━━━今年も西部連會盛り上がっていましたが、名前の由来は?

  • 当時、「西部連合會」は熊本市西部地区の野球チームの有志が集まって結成されたたんです、そこで「西部連合會」と命名されました。でも現在は熊本県内各地から参加者が集まっています。

CIMG4046.JPG

━━━若い方が多いようですが、会の構成は?

  • 会は、取締(同窓・職場団体・地縁的なつながりを元にした28名)口取(飾り馬を取り回す口取は18名)囃子(太鼓・喇叭・鐘などの鳴り物で勢子を盛り上げる楽隊、15名)華隊(西部連合會の華隊は椛連(かれん)と呼び、8名)婦人部(取締の婦人20名ほど、祭りでは裏方として働いてくれ、この人達なしては祭りの成功はない)を中心に勢子隊を含めた200名で構成されています。

━━━バツグンのチームワークですが囃子などの練習はいつから?

  • それぞれの頭が中心になり、祭りが終わったらすぐに来年へ向けて練習を開始します。練習会場は太鼓や鉦(かね)、ラッパの甲高い音を鳴り響かせるため、周辺住民皆さんに迷惑にならないように心がけています。

━━━ということは、1年中祭り?

  • もちろん!人生全て「随兵祭り」。会員全員が「義理と人情とやせ我慢」をモットーとし随兵道にまい進し、祭りを振り返ってみた時、皆に今年も楽しかったと思っていただければ、最高です。
CIMG4892.JPG
CIMG3928.JPG
CIMG4642.JPG
DSC00336.JPG
CIMG4609.JPG
CIMG4760.JPG

「随兵祭り」の楽しみ方!

━━━「随兵祭り」の楽しみは?

  • 「随兵祭り」を見て楽しむなら、最終日の神幸(しんこう)行列ですね。神幸行列は朝の神幸を朝随兵、夕の神幸を夕随兵とと言いますが、特に朝随兵がおすすめです。
  • 朝随兵は午前6時にスタート。ご神体を乗せたみこしに続き、鎧兜(よろいかぶと)姿の随兵(ずいびょう)や奉納団体が続々と鳥居を出て、新町の御旅所へ向かいます。
  • ただ、三十万人ちかくの人手がありますので、早めに場所取りをされたが良いでしょう。

CIMG4326.JPG

━━━朝随兵の見所は?

  • 約七十団体、一万七千人ちかくの勢子による名物の奉納飾り馬。
  • 「ドーカイ、ドーカイ」の掛け声を発し、ねじり鉢巻に法被姿の勢子達が、カラフルな傘や扇子を振りかざしながら、ラッパや太鼓のリズムに乗って踊りを披露し、新町の御旅所まで勇荘に練り歩きます、ここが一番の見所!
  • あとは、初心者や子供連れの方は藤崎宮境内で見るのが屋台もあって楽しめると思います。

━━━注意する点は?

  • 前にも言いましたが、人出が多いので早めに出て場所取りをすること。あとは、口取達が安全には十分注意して馬を引きますが、たまに馬にけられる方も出ます、安全な場所で見学し馬には近づき過ぎないようにしてください。

━━━「随兵祭り」のおすすめは?

  • 「随兵祭り」は見ても楽しいですが、参加したほうが100倍楽しめます。西部連合會では皆さんのご参加お待ちしています。また、障害を持った方でも安全に参加できるよう、介護隊を組織しています、ぜひ私達と一緒に楽しんでください。
CIMG4325.JPG
CIMG4325.JPG
CIMG4292.JPG
CIMG4342.JPG
CIMG4335.JPG
DSC00270.JPG
CIMG4520.JPG
CIMG4399.JPG
CIMG4408.JPG
CIMG4425.JPG
CIMG4610.JPG
CIMG4781.JPG